寅次郎の喜怒哀楽    寅パパの多事争論 Ver.2

国際政治専攻の寅パパが、ん?と思ったら書いています!

日本が傷ついている

記録的な豪雨が新潟、福島、北関東の一部を襲っている。

被災された方、避難された方、救助にあたっている方、

皆さんのご無事を心から願っている。

くだらぬ番組を垂れ流す民放とは違って、

NHKはほとんどの番組をすっ飛ばし、

災害報道に徹している。

とても感謝している。

東日本大震災の時もそうだったが、

画面に映し出される上空からの映像は、すべてを広範囲に捉え、

状況の把握に大きな威力を発揮する。

定点カメラだと右から左だし、

地上の画像もありがたいけど若干断片的である。

一方、上空の映像は立体的に映し出され、

街全体の状況が容易に理解できる。

人々の動きも理解できる。

だけど、そこまでの映像になると、

寅パパには驚きを越えて悲しみの域に入り、

その映像はとてもショッキングでインパクトが大きい。

それはなぜか?

飛行機での移動を頻繁に繰り返してきた人間の習性である。

これはフライトクルーだけのものではなく、

頻繁に利用する者にとっても同じことが言える。

恥ずかしい話だが、

JAL123便の墜落事故は寅パパの留学する前の年。

1985年8月の事故だったが、

あの時のヘリの映像はお悔やみと驚きしかなかった。

飛行機に乗ったことも無いのだから、

ただ「うわぁ」と驚きの声を発するだけだった。

留学してから25年の月日が流れた。

腐るほど飛行機に乗って、各地を飛び回る人間は、

その時々で上空からの眺めに思いを馳せる。

雨の日は窓の外を物悲しげに雨水が横に流れていく。

例えば、夜の成田。

北からのアプローチの場合、多くの町々の上空を飛ぶ。

街の明かりが少しずつ大きくなり、

クルマのテールランプが綺麗な赤い線を描いている。

ちょっと遠くには都心の光が浮かび上がっている。

「みんな今頃夕食かなぁ?」とか、

「気を付けて帰るんだよぉ」とか、

寅パパの場合、

「寅ちゃんはおとなしく留守番しているかなぁ」とか、

機内のシートベルト着用サインがついた前後、

機体が徐々に高度を下げていく約30分をそうして過ごす。

雨の日は低高度に雲が厚く立ちこめているので、

窓の外は当然真っ白だが、

しばらくすると街の光が雲の隙間に見えてくる。

このシチュエーションは旅愁を感じやすくさせる。

平和な光景であれば、何ともない。

そういう平和なシーンを、

昼夜を問わず何度も見てきているからこそ、

上空から、

しかも低空の特異な光景になると心が締め付けられる。

そして鼓動が速くなる。

つまり「日本が傷ついている」と鋭敏に感じるのだ。

東日本大震災の時の津波の光景。

地面を這うように津波が上がっていき、

先頭にはその場に相応しくない一艘の漁船。

軽々と流されていくクルマ。小さく見える人影。

そして今回の豪雨災害は、

川沿いの最前線で警戒する消防車が小さく見え、

濁流が住宅地や農地を不自然に覆う姿が見てとれる。

上空から映像を送るヘリの窓ガラスを雨水が横に流れ、

寅パパにとっては悲しさを大きく増幅させる。

我が故郷の福島に、

神様はどうしてこのような試練をお与えになるのか。

何も悪いことをしてないのに。

マイナーコードの音楽をかけていたら涙が溢れてきた。

皆さんのご無事を心から願っている。

寅パパ