寅次郎の喜怒哀楽    寅パパの多事争論 Ver.2

国際政治専攻の寅パパが、ん?と思ったら書いています!

酒井法子

今日は強い雨も手伝って、更に一層肌寒い一日でした。

寅パパは元々貧血気味なのですが、今朝は大変でした。

そんな中、東京地裁では酒井法子被告に対する

麻薬取締法違反(所持・使用)の裁判が開かれました。

この公判。

異例だと言えるのは検察側の被告人質問。

長い!

しかも内容から判断するに極めて「ネチネチ」。

「吊るし上げ」とも言える対応だ。

自宅所持の覚せい剤は0.008gという極めてビミョーな物証。

別個に扱われた夫の裁判。

シャブを抜く目的で逃げた事実。

検察側の被告人質問の長さが意味するものは何か。

それは次の諸点。

1)怒り

裁判員制度広報用映画もオジャン。

 1億に近い金がかかっている。怒りは収まらない。

 恐らく法曹三者同じ思いだろう。

2)シャブ抜き

⇒この事実を広めてしまった責任は重い。

 尿検査には通常約50−100mlの量が必要であり、

 2mg以上の覚せい剤を使用した者に対し、

 24時間以内に採尿をすると検出される可能性が高い。

 覚せい剤接種後30分程度から、

 覚せい剤を始めて使用した場合は4日後まで、

 乱用者の場合は1週間から10日間後までが、

 それぞれ尿検査で一般的に検出が可能な期間。

 なのに自白のみでもがんがん立件する姿勢を、

 有名人の裁判で残す意味があったと言える。

薬物は供給元と使用者の関係が大きく影響する。

足を洗おうとしても、なぜか供給元は近づいてくる。

生活範囲を変えない限り、知らないうちに網に入り込む。

酒井被告の証言から、その常習性は明らかだ。

「止められますか?」との裁判官の問いに、

「はい!」と返して誰が信じるだろう。

おそらく少なくとも3〜4年の執行猶予がつくと思うが、

この後の更生プログラムが重要になる。

情状証人も含め、

そっとしておいてあげられる環境を維持することこそ、

真人間になる最後のチャンスだ。

寅パパ